- 2017年11月17日 ロマン・ジスラー 自然エネルギー財団 研究員
フランスで始まった原子力発電の衰退 - 2017年11月10日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
自然エネルギーよりも原子力を推進?
経済産業省が開始した国民向けの情報発信 - 2017年10月17日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
米国で進む自然エネルギー電力の購入
―IT産業を先頭に製造業や流通業に拡大― - 2017年10月10日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.8
明治時代の水路を再生して小水力発電
―岐阜県・中津川市で地域連携のモデルに― - 2017年9月27日 相川高信 自然エネルギー財団 上級研究員
バイオマス混焼:石炭火力の削減に繋がる制度に - 2017年9月26日 北風亮 自然エネルギー財団 上級研究員
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.7
富士山の麓で木質バイオマス熱利用に挑む
―静岡県・御殿場市の森林から未利用間伐材を調達― - 2017年9月4日 相川高信 自然エネルギー財団 上級研究員
リスクの高いパーム油発電:持続可能性基準づくりを急げ - 2017年8月25日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.6
太陽光パネル4200枚の下で農作物を栽培
―鳥取県・北栄町でソーラーシェアリング実用化― - 2017年8月10日 北風亮 自然エネルギー財団 上級研究員
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.5
風力発電1000基に向けて第1弾が稼働
―秋田県・男鹿市の沿岸部にある県有地に― - 2017年7月31日 大久保ゆり、大野輝之
日本における42基の石炭火力新増設計画のビジネスリスク
―2026年度の設備利用率は50%を割り込む可能性― - 2017年7月25日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.4
地熱発電で年間6億円の収入を過疎の町に
―熊本県・小国町の住民30人が合同会社で事業化― - 2017年7月4日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
気候変動がもたらす企業の財務インパクトを開示へ
―世界の100社以上が賛同した「TCFD」― - 2017年6月30日 小端拓郎、大林ミカ
インド:持続可能な発展を自然エネルギーに託す - 2017年6月28日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.3
水上に太陽電池パネル3700枚が浮かぶ池
―岡山県・笠岡市でフロート式の太陽光発電所― - 2017年6月20日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.2
バイオマス発電を支える地域の木材と運転ノウハウ
―岡山県・真庭市で2万2000世帯分の電力を作る― - 2017年6月14日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
日本企業も「100%自然エネルギー」へ動き出す
―海外の投資家や取引先から要求が高まる― - 2017年6月12日 木村啓二、分山達也
2017年春も出力抑制なしで乗り切った九州電力 - 2017年6月12日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
何も得るものがないトランプ大統領 - 2017年6月8日 相川高信 自然エネルギー財団 上級研究員
世界の取組から学ぶバイオエネルギーの基本原則
―バイオエネルギー国際シンポジウム報告― - 2017年6月2日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
自然エネルギーは止まらない
トランプ大統領のパリ協定脱退方針の表明に寄せて - 2017年5月26日 トーマス・コーベリエル、ロマン・ジスラー、石田雅也
日本でも太陽光発電のコストがガス火力より安く
-2017年上期のベストケースで10円/kWhを切る- - 2017年5月19日 ロマン・ジスラー、トーマス・コーベリエル、石田雅也
太陽光発電の設備容量が日本で原子力を超える
―年間の発電量は2016年度で2倍以上に― - 2017年5月16日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
シリーズ「自然エネルギー活用レポート」No.1
小水力発電の投資回収を7年で可能に
―和歌山県・有田川町の町営事業― - 2017年5月12日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
日本の自然エネルギーコストが安くなるのはいつなのか? - 2017年4月25日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
洋上風力の電力がプレミアムなしの市場価格に
―ドイツの第1回入札で、2024年に供給開始― - 2017年4月21日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
米アップル社:100%自然エネルギーを実現するー「REvision2017」より - 2017年4月20日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
自然エネルギーを促進する「非化石価値取引市場」
―大きな期待と残された課題― - 2017年4月14日 石田雅也 自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループマネージャー
2030年に自然エネルギーの電力30%超へ
―原子力の再稼働に頼らない政策の重要性― - 2017年3月17日 ロマン・ジスラー、トーマス・コーベリエル、エイモリー・B・ロビンス
日本における原子力発電の代替策と貿易収支への影響 - 2017年1月13日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第9回 欧州での自然エネルギー市場の発展 - 2017年1月5日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
自然エネルギーが脱炭素社会への扉を開く
―2017年、自然エネルギー100%への転換を日本からも - 2016年12月26日 高橋洋 自然エネルギー財団 特任研究員
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第8回 電力システム改革を真に貫徹するために:集中型から分散型へ - 2016年12月16日 木村啓二 自然エネルギー財団 上級研究員
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第7回 電気のCO2排出削減政策としての非化石価値取引市場について - 2016年12月12日 安田陽 京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第6回 「新電力の負担」が誤解を招く ~本質的に公平性を欠くのはなぜか?~ - 2016年12月12日 二村睦子 日本生活協同組合連合会組合員活動部長
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第5回 消費者の立場からみた廃炉費用と託送料問題 - 2016年12月2日 金森絵里 立命館大学経営学部教授
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第4回 原発会計はどこまで特殊か - 2016年12月2日 木村啓二 自然エネルギー財団 上級研究員
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第3回 容量メカニズムは、今、日本に必要か
容量メカニズムをめぐる議論の整理と問題点 - 2016年11月29日 分山達也 自然エネルギー財団 上級研究員
検証:2016年版「原発停止による国富流出」試算
原発停止でも燃料費は減少 - 2016年11月28日 工藤美香 自然エネルギー財団 上級研究員
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第2回 廃炉会計制度の維持と「広く負担を求める措置」
―財務会計ワーキンググループ(WG)の議論と問題点 - 2016年11月21日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
シリーズ「電力システム改革の真の貫徹」を考える
第1回 電力システム改革をめぐる議論を検証するコラムを開始します - 2016年10月27日 山家公雄 エネルギー戦略研究所長、京都大学特任教授
洋上風力のコストが大幅低下-10ユーロセント/kWh割れが現実に- - 2016年9月8日 木村啓二 自然エネルギー財団 上級研究員
2016年5月 自然エネルギーの割合が月間ベースで20%以上を達成 - 2016年8月24日 一柳絵美 自然エネルギー財団 研究員
ドイツの「再生可能エネルギー法」改正 - 2016年6月30日 山家公雄 エネルギー戦略研究所長、京都大学特任教授
日本海エネルギーコリドー構想 - 2016年6月27日 山家公雄 エネルギー戦略研究所長、京都大学特任教授
本格的ファンド登場で高まる再エネ普及への期待 - 2016年6月14日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
世界の素晴らしい進歩から目をそらすな - 2016年4月28日 末吉竹二郎 自然エネルギー財団 副理事長
脱炭素へのパラダイムシフト - 2016年4月15日 一柳絵美 自然エネルギー財団 研究員
ドイツのエネルギー転換 過去5年間の電力部門での主な動向10点 - 2016年3月29日 高橋洋 都留文科大学教授・自然エネルギー財団 特任研究員
電力自由化と自然エネルギー電気の小売り - 2016年3月29日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
震災5年後の電力自由化 — 電力を選択し、社会を選択しよう - 2016年3月28日 スティーブ・ソーヤー 世界風力エネルギー会議(GWEC)事務局長
信念と希望、そしてエネルギー革命 - 2016年3月3日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
2015年:ドイツの風力発電にとって重要な一年だった - 2016年2月26日 山家公雄 エネルギー戦略研究所長、京都大学特任教授
考察「エネルギー革新戦略案」
-VPPとは分散型エネルギーシステムである- - 2016年2月4日 木村啓二 自然エネルギー財団 上級研究員
日本の太陽光発電はなぜ高いのか - 2016年1月28日 高橋洋 都留文科大学教授・自然エネルギー財団 特任研究員
電力自由化と原子力発電 - 2016年1月21日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
2015年、自然エネルギー変革の幕開け - 2016年1月5日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
自然エネルギー100%への道を進もう
-気候変動の危機を回避する最も確実な選択- - 2015年12月25日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
ドイツにおける入札制度の現状 - 2015年12月21日 山家公雄 エネルギー戦略研究所長、京都大学特任教授
検証再エネFIT見直し案-進展はあるも価格設定は議論不足- - 2015年12月2日 山岸尚之 WWFジャパン気候変動担当オフィサー
世界の針路を決めるCOP21 - 2015年12月1日 西村六善 元外務省地球環境担当大使
始まった世界エネルギー革命は成長志向 - 2015年11月26日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
化石燃料投資からの撤退 - 世界に広がる"ダイベストメント" - - 2015年11月19日 高橋洋 都留文科大学教授・自然エネルギー財団 特任研究員
チリにおける自然エネルギーの可能性 - 2015年11月12日 末吉竹二郎 自然エネルギー財団 副理事長
COP21 means Business - 2015年11月5日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
日本の投資家への警鐘 - 2015年10月29日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
フォルクスワーゲン社の不祥事から学ぶべきこと - 2015年10月29日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
SAIREC2015:『南アフリカ自然エネルギー国際会議2015』 - 2015年10月16日 分山達也 自然エネルギー財団 上級研究員
「原発停止による国富流出」政府試算の検証2015年版
政府試算に反映されない省エネルギーや自然エネルギーによる燃料費抑制効果 - 2015年10月8日 山家公雄 エネルギ-戦略研究所長、京都大学特任教授
「小売FIT」から「送電FIT」への移行問題を考える
-本筋諒なるも例外措置が必要- - 2015年10月2日 アレクサンドル・ロシュ ソーラーパワー・ヨーロッパ* 規制部長
太陽光発電は電力部門の転換を牽引する - 2015年9月11日 高橋洋 都留文科大学教授・自然エネルギー財団 特任研究員
独立規制機関の必要性:電力取引監視等委員会に期待する - 2015年9月3日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
自然エネルギー建設には多くの土地が必要?―どれだけ賢いかにかかっている! - 2015年8月27日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
「自然エネルギー大国」をめざす中国とインド、そして南米の国々
-日本だけが取り残される- - 2015年8月20日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
ドイツ・自然エネルギー電力比率、あらたな記録更新! - 2015年8月6日 REN21事務局
自然エネルギーが未来を拓く
―自然エネルギー電力・熱で世界をリードするアジア - 2015年7月30日 木村啓二 自然エネルギー財団 上級研究員
グリッドパリティ−日本でも電気料金レベルに達した太陽光発電の経済性 - 2015年7月30日 山家公雄 エネルギー戦略研究所長
再エネ発電は高いのか:サプライチェーンの視点 - 2015年7月23日 末吉竹二郎 自然エネルギー財団 副理事長
ライフスタイルをラジカルに変えよう - 2015年7月16日 高橋洋 都留文科大学教授・自然エネルギー財団 特任研究員
究極の分散型電力システム:WASSHAの取り組み - 2015年7月9日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
日本の将来世代のために - 2015年7月2日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
日本の省エネは「乾いた雑巾」ではない
-「省エネの失われた20年」を終わりにしよう- - 2015年6月25日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
なぜドイツでトップレベルの高効率ガスタービンが閉鎖されるのか - 2015年6月18日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
政策決定者にもっと正しい情報を - 2015年6月11日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
国際公約に反する「石炭火力発電新設」はリスキーなビジネス - 2015年6月4日 マイケル・ロゴル PHOTONコンサルティング代表
日本の太陽光発電固定買取制度(FIT):生と死、日没と夜明け - 2015年6月1日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
日本の産業界が 将来の力と電力をもたらす - 2015年5月21日 高橋洋 都留文科大学教授・自然エネルギー財団 特任研究員
原子力20-22%は実現可能なのか? - 2015年5月15日 ショーン・マッカーシー OBE アクション・サステイナビリティ ディレクター
日本のエネルギー対策が試される2020年東京オリンピック・パラリンピック - 2015年5月8日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
日本を置き去りにして加速する自然エネルギーの導入とコスト低下 - 2015年4月10日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
ドイツの日食で分かったこと - 2015年3月20日 ジョン・A・マシューズ オーストラリア・マッコーリー大学経営大学院教授
自然エネルギー競争で日本はなぜ中国に勝とうとしないのか? - 2015年3月10日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
ヴァッテンフォールの思いがけない明確な声明 - 2015年3月6日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
エネルギー対策が実証された2014年 - 2015年2月24日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
概要:2014年ドイツの自然エネルギー - 2015年1月22日 末吉竹二郎 自然エネルギー財団 副理事長
Carbon Pricingの時代に備えよ - 2015年1月16日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
自然エネルギーの「日本コスト」を解消して、経済活性化を実現しよう - 2015年1月9日 ヤン・ブルク ジャーマンウォッチ
世論に後押しされたドイツのエネルギー大転換 - 2015年1月5日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
2015年、自然エネルギーから始めよう - 2014年12月25日 高橋洋 富士通総研主任研究員
ハンブルグ電力網公社の誕生 - 2014年12月18日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
ドイツの一般家庭のおかげで日本がエネルギー資源大国に! - 2014年12月11日 クレイグ・モリス Renewables International 編集者、EnergyTransition.de 筆頭執筆者
独エネルギー政策をめぐる報道の矛盾 - 2014年12月11日 大野輝之、ロマン・ジスラー
EUの自然エネルギー目標は、電力も熱も交通も含めて2030年に最低27% - 2014年12月4日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
エネルギー政策の選択:「ポスト原子力」の電力をいかに担うか - 2014年12月4日 トーマス・コーベリエル、木村啓二
2015年、家庭用太陽光の発電コストが電気料金より安くなる可能性あり - 2014年11月27日 ベルナール・シャボ BCCONSULT(フランス)
日本も「静かなる風力発電革命」の恩恵を受けるべき - 2014年11月20日 大野輝之、ロマン・ジスラー
原発を停止してもドイツはフランスへの電力純輸出国 - 2014年11月13日 大野輝之、ロマン・ジスラー
原発維持の英国も2020年までに30%の自然エネルギーをめざす - 2014年11月6日 大野輝之、ロマン・ジスラー
2014年最新データで見る欧州自然エネルギー事情 - 2014年10月30日 大野輝之、ロマン・ジスラー
2014年最新データで見る米国自然エネルギー事情 - 2014年10月23日 安田陽 関西大学システム理工学部准教授
風力発電は実は最も安定した電源である - 2014年10月16日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
より豊かな経済強国になりうる日本 - 2014年10月14日 高橋洋 富士通総研主任研究員
電力システム改革とデマンドレスポンス(DR) - 2014年10月2日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
原子力発電なしの夏 - 2014年9月25日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
九州電力問題:透明で中立的な送電網運営が不可欠だ - 2014年9月11日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
日本の経済発展に貢献するエネルギー政策が必要だ - 2014年9月4日 エイモリー・B・ロビンス ロッキー・マウンテン研究所 共同創設者
日本とドイツのエネルギー政策:福島原発事故後の明暗を分けた正反対の対応 - 2014年8月28日 安田陽 関西大学システム理工学部准教授
再生可能エネルギーのドライバーとしての優先給電 - 2014年8月21日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
固定価格買取制度のめざましい成果と日本の自然エネルギー政策の課題 - 2014年8月14日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
米国の自然エネルギー拡大を先導するカリフォルニア⑤:
自然エネルギーの大量導入を可能にするカリフォルニアの独立系統運用機関 - 2014年8月7日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
米国の自然エネルギー拡大を先導するカリフォルニア④:
自然エネルギー50%をめざすカリフォルニア - 2014年7月31日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
米国の自然エネルギー拡大を先導するカリフォルニア③ - 2014年7月25日 エイモリー・B・ロビンス ロッキー・マウンテン研究所 共同創設者
嘆くのではなく、祝福しよう:電力会社を崩壊させる自然エネルギー - 2014年7月17日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
米国の自然エネルギー拡大を先導するカリフォルニア②:
全米の先頭を走るサクラメント電力公社の挑戦 - 2014年7月11日 ステファン・シュリグ 世界未来協議会 気候エネルギー部門 ディレクター
期待以上の成功で改革が必要になったドイツのエネルギー大転換 - 2014年7月3日 木村啓二 自然エネルギー財団 上級研究員
固定価格買取制度:市場の力と制度の適切な運用 - 2014年6月26日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
米国の自然エネルギー拡大を先導するカリフォルニア① - 2014年6月12日 高橋洋 富士通総研主任研究員
電気事業法の改正2:小売り全面自由化の鍵はサービス競争 - 2014年6月6日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
際立つ自然エネルギーの躍進:ドイツ政策の成功と新興国での発展
第五回クリーン・エネルギー大臣会合自然エネルギーラウンドテーブル参加感想 - 2014年5月29日 安田陽 関西大学システム理工学部准教授
「連系線」にまつわる誤解と神話 - 2014年5月22日 明日香壽川 東北大学 東北アジア研究センター教授/環境科学研究科教授
IPCC最新報告書における原子力発電の位置づけ - 2014年5月15日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
未来の世代のために:放射性廃棄物の処分費用を考える - 2014年5月8日 ハインツ・コペッツ 世界バイオエネルギー協会代表
オーストリアにおける木質バイオマスの成功とその日本への応用 - 2014年5月1日 高橋洋 富士通総研主任研究員
電気事業法の改正:広域運用とは何か? - 2014年4月24日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
2020年東京オリンピックと持続可能性 - 2014年4月18日 ステファン・シュリグ 世界未来協議会 気候エネルギー部門 ディレクター
世界的なエネルギー転換に必要なのは新しいビジネスモデル
大規模エネルギー事業者は分散型のエネルギー生産という現代の潮流を無視してはならない - 2014年4月11日 ソーレン・ハーマンセン サムソ・エネルギー・アカデミー代表
コミュニティー・パワーの島:デンマーク・サムソ島 - 2014年4月4日 安田陽 関西大学システム理工学部准教授
「ベースロード」にまつわる誤解と神話 - 2014年3月28日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
ドイツ固定価格買取制度は技術革新にも気候変動にも貢献しない?
科学的視点に欠けた政策批判 - 2014年3月20日 大野輝之 自然エネルギー財団 常務理事
「エネルギー基本計画」政府案が語らない三つの事実 - 2014年3月19日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
日本の太陽光発電事情を一新した固定価格買取制度 - 2014年3月14日 ステファニー・プファール ドイツ連邦環境自然保護原子炉安全省 風力・水力発電部部長
ドイツのエネルギー大転換 その最新の展開 - 2014年3月7日 大林ミカ 自然エネルギー財団 事業局長
自然エネルギーを市場にアクセスさせる制度が必要だ - 2014年3月7日 ステファン・ゼンガー 世界風力エネルギー協会事務局長
自然エネルギー:福島コミュニティの希望 - 2014年2月28日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
「ベースロード議論」の幻は消えつつある - 2014年2月21日 マイケル・ロゴル PHOTONコンサルティング代表
日本における太陽光発電:ボトムアップからの分析 - 2014年2月14日 エリック・マーティノー 自然エネルギー財団 上級政策アドバイザー
日本の自然エネルギーの未来 - 2014年2月7日 末吉 竹二郎 自然エネルギー財団 代表理事副理事長
エネルギー政策を普通の人々の手に - 2014年1月31日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
他国では風力が早く安価に設置できるのに、なぜ日本の電力会社は高価な輸入燃料を選ぶのか? - 2014年1月31日 大野 輝之 自然エネルギー財団 常務理事
東京都知事選挙と「原発問題」について - 2014年1月24日 エイモリー・B・ロビンス ロッキー・マウンテン研究所 共同創設者
エネルギー資源いかし、日本は飛躍せよ - 2014年1月17日 大野 輝之 自然エネルギー財団 常務理事
地方からエネルギー政策を問う - 2014年1月17日 トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長
日本は賢明な選択を